PROJECT STORY.3

お客さまの業務の未来を見据えた統合監視プラットフォームを提案

大手通信キャリアの統合監視基盤構築プロジェクト

PROLOGUE

サービス監視/システム監視は企業の事業活動における重要なセキュリティ施策の一つだ。現状はまだオンプレミスで監視を行っている企業が多いが、昨今のクラウドサービスの進化に伴って、サービス監視/システム監視の領域においてもクラウドの活用が進んでいる。コムチュアのグループ会社であるコムチュアネットワークは、大手通信キャリアのお客さまのIT基盤を構築し、システム監視/運用の支援に携わってきた。しかし、これから付随するサービスが増えていけば、監視が複雑化していくことは明らかだ。そこでコムチュアネットワークは、今後の柔軟な監視運用を実現するため、共通の統合監視プラットフォームの構築をお客さまに提案。知見の少ない新しい領域に取り組んだ。

PROJECT MEMBER

  • N.S

    N.S

    ハイブリットITサービス本部
    ハイブリットITサービス第一部
    課長

    担当:プロジェクトマネジメント

  • S.H

    S.H

    ハイブリットITサービス本部
    ハイブリットITサービス第一部
    リーダー

    担当:Web監視

  • T.K

    T.K

    ハイブリットITサービス本部
    ハイブリットITサービス第一部
    サブリーダー

    担当:通知の自動化

  • O.M

    O.M

    ハイブリットITサービス本部
    ハイブリットITサービス第一部

    担当:アカウント払い出し

※業務内容・所属部署は取材当時のものです

STORY 1

AWSを中心とした
統合監視プラットフォームを提案

今回のプロジェクトの概要を教えてください。

N.Sさん

N.Sさん

コムチュアネットワークが以前から支援していた、大手通信キャリアのお客さまの統合監視プラットフォームの構築プロジェクトです。AWSを中心にSaaSのソリューションでシステムを構築し、いつでもどこからでも監視でき、柔軟な運用を可能とする共通運用基盤の構築をめざすものでした。
もともとは別の大手ベンダーと共同で開発を進めていたのですが、AWS基盤を利用するサービスが増えていく中で、システム単位での管理は煩雑になっていくだろうという課題がありました。そこで私は、付随する各サービスを一括で管理できる共通運用基盤の構築をお客さまに提案し、今回のプロジェクトが立ち上がりました。まだ大きな課題にはなっていませんでしたが、今のうちに手を打ってこかないと、将来的にいろいろなところで問題が発生すると考えられました。

プロジェクトを進めるにあたって、
どのような障壁があったのでしょうか。

N.Sさん

N.Sさん

AWSを中心とすることは決まっていたものの、お客さまご自身のAWSの知見は限られており、具体的にどのサービスを使い、どのようにシステムを構成するかは決まっていませんでした。また、当時は社内のメンバーもAWSの知見が豊富だったわけではありません。
そこで私たちは、どうすればお客さまのイメージしているものを実現できるか、お客さまとともに議論しながら、当社のメンバーで候補となるクラウドサービスを一つひとつ試し、サービスの選定・提案を繰り返していきました。

S.Hさん

S.Hさん

お客さまにとって何が最適か、ゼロベースで考える場面も多くありましたね。私はAmazon CloudWatchというAWSの監視サービスを使った監視業務を担当しました。最初に現行の監視業務を確認したのですが、そのままではAWSで監視できないプロセスになっており、監視の仕組みを新たにゼロから考える必要がありました。

T.Kさん

T.Kさん

私はインシデント管理・運用サービスのPagerDutyというソリューションを採用し、インシデントの通知の自動化を担当しました。しかし、PagerDutyは初めて扱うソリューションであり、ネットにも情報があまりありません。海外の情報を参照しながら、手探りで導入を進めていきました。

O.Mさん

O.Mさん

私は新卒で入社し、初めてのプロジェクトが今回のものでした。AWSを使った経験もなく、個人的にはゼロどころか、マイナスの状態からスタートしたような感覚でしたね。社会人としての仕事の進め方からプロジェクトの理解、AWSの知識まで学ぶことばかりでした。教育担当のS.Hさんに何度も質問しながら、必死に業務を進めていきました。

image image image
STORY 2

プロジェクトを通じ、
メンバーの成長を実感

プロジェクトの特徴的な点を教えてください。

N.Sさん

N.Sさん

お客さまは「AWSを使えば今まで以上に柔軟な運用が実現できる」というイメージをお持ちでしたが、何がどのように変わるのかという具体的なイメージは希薄でした。そんな時、会議で出てきた話題について、その場で即座に設定してお見せしたところ、対応の早さに驚かれるとともに、まさに自分たちが求めているものだと高く評価していただけました。このスピード感はクラウドの特徴の一つです。

しかしAWSの経験があるプロジェクトメンバーは
少なかったということでしたね。

N.Sさん

N.Sさん

はい。お客さまだけでなく、私たちとしても新しい分野に挑んだプロジェクトでした。S.Hさんも異業界で監視業務の経験はありましたが、クラウドについては未経験で、今回のプロジェクトで知識がどれだけ生かせるかはわかりません。
それでもチャレンジさせてもらえたのは、それまでの業務でお客さまと信頼関係を構築できていたからです。お客さまの運用業務の変革に必要なプロジェクトであることは理解いただいていました。また、私個人としては、社内のメンバーのレベルを引き上げ、主体的に動ける人材を育てたいという想いもありました。

S.Hさん

S.Hさん

N.Sさんが話した通り、私は今回のプロジェクトに参加するまで、大手銀行のお客さまのデータセンターで監視業務に携わっていました。ですが、金融業界という性質上、既に豊富な実績がある信頼性の高い製品を使うことが大半でした。
しかし、今回のプロジェクトでは先進的な技術を積極的に使い、スピーディにシステムを構築していきました。監視という点では同じでも、仕事のスタイルはまったく違いましたね。オンプレミスではありえないスピードでサーバを構築できた時には、「とんでもない場所に来た」「これから世の中はこのスピード感で回っていくのか」と、世界が180度変わるような感覚がありましたね。

T.Kさん

T.Kさん

私もプロジェクトを通じて多くの発見がありました。今回のプロジェクトではアラートの通知側を担当しましたが、それ以前はアラートを受け取る監視側として、いろいろなシステムに触れてきました。その経験があったからこそ、どうすれば監視側が効率的に業務を行えるかイメージしながらシステムを構築することができたと思います。新しい視点を得ることができたのは、キャリアの点でも大きなメリットだったと思います。

O.Mさん

O.Mさん

私はAWSのアカウントを新たに作成する業務を担当したのですが、最初にイメージしていたよりも、はるかに広い領域に関わる業務でした。AWSの権限やポリシーなども理解する必要があり、自然と自分の担当範囲以外にも意識が向かうようになりました。

image image image
STORY 3

この成功体験を、
次のプロジェクトへと展開していく

プロジェクトの今後の展望を教えてください。

N.Sさん

N.Sさん

Web監視の移行とダッシュボードの構築、ベンダーへのアカウントの払い出し、通知の一部自動化などを無事にリリースでき、現在はお客さまが望んでいた監視運用業務の変革に貢献できたと考えています。本体のカットオーバーには時間が掛かりましたが、以降一つひとつのパーツ(監視設定など)はスピード感をもってリリース出来るのも大きな効果の一つだと思っています。また、社内においては、プロジェクトを通じてメンバーたちのレベルを底上げできた点も大きな収穫です。

S.Hさん

S.Hさん

そうですね。私自身、従来のオンプレミスの考え方から抜け出せたのは大きな変化だったと思います。与えられた範囲内で物事を考えるスタイルから変わり、周囲を見ながら、主体的に判断して行動できるようになりました。

T.Kさん

T.Kさん

私は今後、AWSの知識をより一層習得し、社内のさまざまなプロジェクトに展開したいと考えるようになりました。現在のシステムについても、まだやりたいことがいくつもあるので、チャレンジを続けていきたいですね。

O.Mさん

O.Mさん

AWSの知識習得だけでなく、チームワークで進める仕事も経験でき、1人で黙々と行う作業にはない充実感を得られました。一方、周りを見る力がまだまだ足りないということもわかってきて、これから意識的に視野を広げていきたいと考えています。

N.Sさん

N.Sさん

自分で一つのことをやりきったという経験は、大きな成長の糧になると思います。私がプロジェクトメンバーに期待しているのは、今回のプロジェクトで経験したことを、他のプロジェクトにも広げていってもらうこと。今は私がプロジェクトマネジメントを担当していますが、やがては他のメンバーに委ねたいですね。今後、こうしたプロジェクトは増えていくと思われるので、私自身も次のプロジェクトに挑戦していきたいです。

image