企業における受発注のやり取りは、電話・FAX・メール・Excel・紙の書類など、バラバラに行われていることが少なくありません。さらに、取引先によって対応方法が異なったり、帳票のフォーマットが統一されていないなど、煩雑でミスが起こりやすいことが課題となっています。
受発注管理システムは、バラバラだった受発注業務をクラウド上で一元管理できるようになり、受注側と発注側の両方の利便性向上と業務効率化を実現します。
発注側は、インターネットが利用できれば、PC・スマホ・タブレットのアプリから商品を選択し簡単に発注でき、発注内容はクラウドに自動登録されます。受注側は、クラウドに登録された受注内容をアプリで確認できるだけでなく、未対応の受注内容の確認や、請求書をPDFで出力することができます。
また、社外や業務時間外でも受発注が可能になるため、機会損失を防止して売上拡大にも貢献します。
受発注に係る事務や確認作業の効率化
解決できる課題
受発注業務の属人化防止や作業品質向上
解決できる課題
企業間コミュニケーションの
場としても活用可能
受発注業務だけでなく、社内関係者や取引先への一斉連絡・チャットなどのコミュニケーションができる場としても活用することができます。取引先ごとに販売価格・表示商品の設定や利用機能の権限設定が可能です。
受発注後の
業務プロセスも管理
受注側と発注側の両方で、受発注後の業務プロセスの進捗状況を確認できます。遅延状況や作業漏れなどをリアルタイムで把握でき、トラブルへの早期対応や進捗管理の効率化が可能になります。
在庫管理・会計管理など
基幹システム連携も可能
基幹システム連携により、さらなる業務効率化も可能です。例えば、在庫管理連携で社外からスマホで在庫数を確認したり、会計管理連携で請求データを自動集計して本社での月次業績の早期確定なども可能になります。
ITに不慣れな取引先の場合、複雑な受発注管理システムだとなかなか利用してもらえません。取引先にも「利用するメリット」と「導入が容易で使いやすいシステム」であることが利用率アップに重要です。
例えば、取引先でも請求書のPDF発行や進捗状況の確認ができることで、事務手続きの効率化につながります。また、PCはもちろん、スマホやタブレットがあればすぐに使うことができます。入力項目を極力減らした使いやすい操作画面なので、ITに不慣れな取引先でもスムーズに利用を開始できます。